札幌レッツボクササイズ!ボクシング(パンチ)とキックボクシング(蹴り)を取り入れ、安いのにワンランク上のボクササイズを提供しています!男性女性、体験参加、ダイエット歓迎です!スポーツ、大人の習い事に!

札幌でボクシング&キックボクシング専門のエクササイズ!安いのにワンランク上のキック&ボクササイズを提供しています!運動初心者、男性女性、体験参加、ダイエット歓迎です!北区(中央区寄り)札幌駅近にて開催!スポーツ、大人の習い事に!

HOME ≫ 札幌ストレス解消発散 ≫

札幌でストレス発散解消をしたい方

適度な運動が良い理由

2097333
人間の身体は主に精神(陰)と肉体(陽)に分かれており、それを繋ぐのが心だという考え方があります。

生活をしていると「あれはどうなのかな?あの人この人は何を考えているんだろう?次はどうしよう?これは大丈夫かな?」という風に私たちは日常の中で「思考」の方にエネルギーを偏らせてしまう傾向が多いと思います。

その一方で肉体は中々動き回ったり(運動)しない傾向も多いかと思います。

つまり現代社会では精神(陰)と肉体(陽)のバランスがかけ離れる傾向が大変多いです。

そこで適度な運動により肉体を稼働させてみることに価値が出てくるわけです。

皆さんも周知かと思いますが運動をしている瞬間は無心になることが出来ます。これは一種の動的な瞑想にもなると思います。

この状態こそが凄く精神に良いです。

運動をする前に頭の中でグルグルしていた余計なものを追い出す効果(気持ちをリセットする効果)が運動にはあるということです。

またしっかりと物事を考え抜いた後に運動をすることは、その考えを頭の外に一旦解放をすることで、また新たな発想が降りてくることがあります。

これは頭の中がゴチャゴチャしている状態(キャパがビッチリな状態)だと新しい発想が中々出てこないからです。

自分を追い込むくらいに過度な運動とまでは言わずとも、やはり心地の良い程度に疲れるくらいの適度な運動というのは精神と肉体のバランスを取ることが出来ます。

無心になれるような運動なら何でも良いと思います。

是非やってみてください!

瞑想をする

1746509
瞑想は自分自身とジックリ向き合う時間が取れます。

自分の内面を見て過去を思い返したり、これからの未来に思いを馳せることで自分だけの時間と空間となるのが瞑想です。

自分が自分であることを踏み外さずに最も高められる方法の一つです。

自分を整え、自分を感じ、自分の純度を高めることが出来る方法だと思います。

私は運動後に瞑想を取り入れるルーティン(習慣)を作ろうと思っています。

好きな場所(自然)に行って身を浸す

shisou_gogyou
好きな場所に行くと気持ちがリセットされた経験はないでしょうか。

自分が心地が良いと感じる場所は自分の体(気の流れ)がそこの場所に行くことを欲しているということだと思います。

現代のストレス社会の中では陰陽五行論でいう「木・火・土・金・水」のバランスが崩れてしまいがちになります。

例えば私の場合は仕事上でパソコンや電子機器、外回りの際には車を使う頻度が多く、ここでいう「金」に触れる状態が長く続く傾向が大変強いです。

都会になるほど「金」が非常に多いので、バランスを取る意味でも自然(水、木、火、土)のあるところに行くことで自分の中の気持ちも整ってきますので機会を作って意図して自然にあるところに行ってみるのが良いと思います!

<私が行きたいところ>
・豊滝 龍神の水
・野幌森林公園
・近所の公園にある小さな山
・白老にある某湧き水スポット

目標を見直す(補足)

933371
大変忙しいときはストレスもありますしトラブルに振り回されることもあります。

そこで自分が一日やったことを振り返り、自分が本当にやりたかったことを現在出来ているかを考えてみるのが良いです。

そこで自分がやりたいことをやっていないと感じたなら自分が素直にやってみたいことを書き出してみます。

そこに書き出したことに時間を使ってみるのが良いと思います。

それに時間を使ってみるようになるとストレスは激減していきますが、半面でやりたいことに時間を使う余裕がなく全くやれていない状況があるとストレスはどんどん溜まっていくものです。

自分が本当にやりたいことを目標として可視化して少しでもやっていくことでストレスというのは劇的に減っていくと思います!

<私のやりたいこと>
・適度に体を動かしたい
・中距離ドライブをしたい
・飛行機に乗りたい
・函館や地方に行きたい
・山岡家のラーメンと美味しい蕎麦を食べたい
・仕事が気にならない時間も持ちたい

モバイルサイト

札幌レッツボクササイズ/ボクシングとキックボクシングでダイエットスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら